屋根漆喰工事が必要な状態とは

お客様専用 058-337-5779
お問い合わせはこちら

ブログ

屋根漆喰工事が必要な状態とは

2020/09/23

こんにちはNagao塗装の松岡です!

 

今回は屋根瓦で漆喰がどんな役割を担っているのか

漆喰が劣化したらどんな修理をするのか解説していきます。

 

漆喰は主に練部分の瓦同士をつなげる際に使用します。

瓦の隙間を埋めることで雨風を防ぎ瓦がずれるのを防ぎます。

 

 

漆喰には瓦を固定する役割があります、

もしそれがずれていたら漆喰が劣化して瓦を固定できなくなっている証拠です。

また、漆喰にヒビが入っていたり、ボロボロになっていたりする場合も

漆喰の工事が必要になってくるでしょう。

もし漆喰が劣化すると、劣化している部分から雨が侵入して

その結果雨漏りの原因となってしまいます。

もし雨漏れが発生している場合には

漆喰の劣化を疑ったほうがいいでしょう。

 

 

 

屋根の工事が必要になった場合2種類の工事があります。

 

ーーーー漆喰の詰め直しーーー

①屋根瓦の間にある劣化している漆喰を取り除いたあとで

新しい漆喰を詰め直す工事となる。

あまりに劣化が激しい場合には用いることはできません。

 

 

ーーーー練瓦取り直し工事ーーーー

 

②練瓦取り直し工事とは

練を一度取り外した後に漆喰を新たに詰め直して、

改めて練を取り付けます。

劣化が激しい場合にはこちらの手段を使う必要性があります、

大がかりの工事になるため、漆喰詰め直し工事に比べて

値段が高くなってしまうでしょう。

 

 

 

もし漆喰工事に予算をあまり使いたくない場合には、

定期的なメンテナンスを業者にお願いして

棟瓦取り直し工事が必要にならないほど漆喰を劣化させないようにしましょう。

 

 

屋根の漆喰工事は非常に難しいものです。

DIYできるようなものではありません。

 

漆喰は厚く塗りすぎると雨水を吸い込むようになり、

そうなると漆喰の劣化が早まってしまいます。

 

一方で漆喰を薄く塗りすぎると、すぐにはがれてしまって

簡単に雨漏れしてしまいます。

漆喰はちょうどいい厚さで塗るのは、プロにしかできないことなのです。

もし、漆喰工事がうまくいかないと、漆喰が瓦同士を接着できなくなり

瓦が地面に落下する恐れがあります。

屋根の漆喰工事はプロに任せるべきです。

お問い合わせはこちらから 

<個人情報の利用目的>
お客様よりお預かりした個人情報は、以下の目的に限定し利用させていただきます。
・本サービスに関する顧客管理
・本サービスの運営上必要な事項のご連絡

<個人情報の提供について>
当社ではお客様の同意を得た場合または法令に定められた場合を除き、
取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。

<個人情報の委託について>
当社では、利用目的の達成に必要な範囲において、個人情報を外部に委託する場合があります。
これらの委託先に対しては個人情報保護契約等の措置をとり、適切な監督を行います。

<個人情報の安全管理>
当社では、個人情報の漏洩等がなされないよう、適切に安全管理対策を実施します。

<個人情報を与えなかった場合に生じる結果>
必要な情報を頂けない場合は、それに対応した当社のサービスをご提供できない場合がございますので予めご了承ください。

<個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続について>
当社では、お客様の個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の手続を定めさせて頂いております。
ご本人である事を確認のうえ、対応させて頂きます。
個人情報の開示・訂正・削除・利用停止の具体的手続きにつきましては、お電話でお問合せ下さい。

お名前
お電話番号
メールアドレス
ご依頼者様の住所
施工内容
現地調査希望日
建物の種類
ご依頼者様のご住所と違う場合
ご希望の連絡方法
その他ご意見、ご質問