漆喰の壁に塗装は出来るの?

お問い合わせはこちら

ブログ

漆喰の壁に塗装は出来るの?

2022/09/01

目次

    漆喰の壁に塗装は出来るの?

     皆さんこんにちは。日本家屋に多く採用されている漆喰の外壁、手作業ならではの仕上がり、建物を美しく見せてくれる白。世界遺産にも登録されている『姫路城』は別名をシラサギ城とも呼ばれるくらい美しい白色の外壁を要するお城です。この姫路城の外壁も漆喰です。お城だけでなく、歴史ある建造物にも採用されており、適切なメンテナンスを行うことで、長い期間家を守ってくれる優秀な外壁材と言う事が出来ます。

     ただ、その美しい白色ゆえに困ったことも発生してしまいます。汚れが目立つということです。このページでは、漆喰壁のお困りごとの解決方法などを以下の項目に沿って紹介していきます。

     

    1.漆喰壁に塗装は可能?

    2.漆喰壁のお困りごと別の対処法

    3.塗装の費用と工期の目安。

    4.まとめ

     

    1.漆喰壁に塗装は可能?

     漆喰壁に塗装は可能です。厳密にいうと、専用の塗料を使う事により塗装が可能となります。専用の塗料の特徴と、その理由について3つの項目に分けてご説明致します。

     

    1.高いアルカリ耐性を持つ塗料

     漆喰の主な原料は、石灰石を焼き水を加えた消石灰(水酸化カルシウム)です。消石灰は強いアルカリ性を持っています。しかし、塗料は一般的にアルカリ性に弱い性質を持っているため、漆喰に塗る塗料はアルカリ耐性が高い塗料でなければなりません。

     

    2.調湿性がある塗料

     漆喰壁は『呼吸する壁』と言われるほどです。微細な穴が空いており、その穴に湿気を含んだり、放出したりすることで湿度を一定に保つ働きをしています。通常の塗料を用いると、この穴を塞ぐことになります。穴を塞いでしまうと、元々あった湿気が行き場を失い、内側から塗膜を押し出すため、塗膜の浮きや剥がれを引き起こす原因となってしまいます。この様な事態を防ぐ為にも、塗料自体にも湿気を通す調質性能を有する物でなければなりません。

    3.つや消し塗料

     漆喰は、光沢を持たない物が殆どです。姫路城がピカピカと艶があるのを想像してみて下さい。歴史の重みが無くなり、安っぽくなりませんか?これは、一般の住宅にも同じことが言えます。その為、既存の漆喰壁の雰囲気に合わせるためにもつや消しの塗料が使用されます。

     

    2.漆喰壁のお困りごと別の対処法

    次は、漆喰壁のお困り事別の対処法についてお話します。

     

    〇軽い汚れ

     常に風雨にさらされる外壁は、どうしても汚れが付着してしまいます。白い漆喰が多いため、特に汚れが目立ってしまいます。

     軽い汚れなら、消しゴムで軽くこすってみて下さい。強くこすると、漆喰の表面がポロポロと取れてきてしまう恐れがありるため、力加減は注意してください。濡れ雑巾でサッとふき取るのも手段の一つです。

    〇強固な汚れ

     上記の方法を試したけど、汚れがあまり落ちないという場合は、水で濡らしたメラミンスポンジをお試しください。激〇ち君などの名前で販売されている物です。メラミンスポンジは、研磨剤の様に表面を削ることで汚れを落とします。その為、汚れだけでなく、こすった部分を白くしてしまいます。年月を経ている壁に使用する時は、目立たない場所で試してから、作業を行わないと逆に目立ってしまう可能性がありますのでご注意ください。

     

    〇カビやコケ

     漆喰は、アルカリ性なのでカビが生えにくいとされていますが、湿度が常に高い状態にある漆喰はカビが生えてきてしまいます。また、樹液やほこりが付着すると、それらを養分にしてカビが生えることがあります。

     まずは、漆喰にできている黒い汚れがカビなのかコケなのかを見極める必要があります。スポンジや雑巾ですぐに落ちるようならコケ。落ちない様であればカビとなります。カビは、外壁内に菌糸を伸ばしている状態のため、拭き取る程度では落としきることが出来ません。

     カビであった場合は、塩素系漂白剤やカビ取り剤を使用します。漂白剤を使用する時は原液では漆喰を傷めてしまう可能性がある為、水で薄めて使用します。まずは、スプレーボトルで吹き付けて雑巾で拭き取ってみて下さい。これだけでは落ちない時は、深くまで菌糸が入り込んでいます。この様な時は、漂白剤パックをお試しください。やり方は、薄めた漂白剤にキッチンペーパーを浸し、それをカビの生えている部分に張り付けていきます。その後に、ラップで表面を覆い、漂白剤が蒸発してしまうのを防ぎます。この状態で数時間放置したのちに、これらを外し、硬く絞った雑巾で拭き取ります。一度で綺麗にならない場合は、数回行うことで綺麗になります。漂白剤パックをする際に注意していただきたい点が3つあります。

    ①ご自身を保護するために、手袋と可能であればゴーグルの着用をお願いします。漂白剤やカビ取り剤を使用される場合は必ずお願いします。

    ②何回も張ったり取ったりが面倒かとは思いますが、長時間の放置は漆喰壁自体を傷める原因となります。長くても2~3時間にとどめて下さい。

    ティッシュペーパーではなく、キッチンペーパーをお勧めいたします。ティッシュペーパーでは、漂白剤に耐えられず、数時間放置したのちに剥がすとボロボロになってしまいます。上記の『漆喰壁に塗装は可能?』でもご説明した通り、漆喰壁には、微細な穴が空いております。この部分に付着してしまうと完全に取り除くことが困難になります。また、残ったティッシュペーパーを養分にして、再びカビが生えてしまうという事態を招きかねません。

    〇色汚れ

     お子様が、落書きをしてしまった。コーヒーなどをこぼしてしまった。ということが原因としては多いため、外壁ではあまりないかもしれませんが、これらの色素が漆喰に浸み込んでしまい濡れタオルで拭くぐらいでは落ちなくなってしまいます。このような時は、サンドペーパー(紙やすり)を使用し、削り取る方法があります。

     注意点としては、目の細かいサンドペーパーを選びましょう。サンドペーパーや砥石は数字の小さいものほど目が粗く、削る力が強力です。数字の小さいサンドペーパーで漆喰壁を削ると、漆喰を傷つけたり、その部分だけくぼんでしまったりする事があるので、注意が必要です。数字の大きい物を用意して、丁寧にやさしく擦ることがコツとなります。

     

    〇色ムラ

     

     色が付いた漆喰を外壁に使用すると、色ムラが出ることがあります。この原因の多くはチョーキング現象の一種のエフロレッセンス(白華)です。冬に施工した漆喰に起こることが多く、硬化不良が原因で起こります。

     まずは、固く絞った雑巾で拭いてみて下さい。それでも白い粉が出てくるようであれば、再塗装が必要となります。その他に、『チョーキングストップ』という漆喰専用のチョーキング止めを塗る方法もありますが、少しの範囲でもチョーキングが発生していると言う事は、他の部分にも発生する可能性が高いです。再塗装を検討されることをお勧めします。

     ご自分で、『チョーキングストップ』を塗布する場合でも、脚立に登って届く範囲程度にしてください。屋根は想像以上に滑ります。大変危険なので、専門の業者にお任せすることを強くお勧めします。

     

    〇浮き

     

     温度や湿度の影響で、漆喰が下地から浮いてしまう事があります。漆喰が浮いた場合は、規模によって補修内容が変わります。

     放置すると、雨漏りや下地の腐食に繋がりますので、早急に専門業者に依頼されることを推奨いたします。

     

    〇クラック(ひび割れ)

     

     漆喰は、自動車走行時の振動や、地震の揺れ、下地の硬化不良、厚く塗りすぎたりした場合にもひび割れが発生することがあります。

     ひび割れが下地まで到達していない場合は、塗装することで対応可能ですが、漆喰の深い所や下地までクラックが入ってしまっている場合は、下地の切り替えが必要となります。

     放っておくと、雨漏りだけでなく、建物の耐震性にも影響します。素人の目視では、ひび割れがどの程度の深さまで到達しているのかの判断は難しい為、必ず、業者や職人に確認してもらいましょう。

    3.塗装の費用と工期の目安。

     次に、漆喰壁を塗装する際や、補修に掛かる費用や日数についてお話し致します。

     補修の度合いによって工期も金額も大きく変化します。①既存の漆喰に大きな劣化が見られず塗装だけで済むケース②既存の漆喰に補修が必要なくらいの傷みが見られるケース③ ②のケースよりも既存の漆喰の状態が悪く、下地の補修が必要なケース。この3パターンに分けて、それぞれの工期や費用の目安をお話していきます。

     

    ①既存の漆喰に大きな劣化が見られず塗装だけで済むケース 

      工期:1棟の再塗装で1か月程度 費用:3,000~3,500円/㎡

     

     ひび割れが見られても、塗膜やコーキングで対応できる程度の場合がこちらに該当します。

     大まかな工程は水洗い(汚れやコケ落とし)を行った後に必要に応じてケレン。その後、専用の漆喰下地処理塗料『シーラー』を下塗りとして塗布します。こちらを塗らないと、数年で塗装が剥がれてくるなどの事態が起きかねません。シーラーが乾燥した後に、色を付けるための塗料を2回塗る(中塗り・上塗り)のが大まかな作業日程となります。

     

    ②既存の漆喰に補修が必要なくらいの傷みが見られるケース

      工期:3日~3週間+塗装工期(1棟の再塗装で1か月程度) 費用:5,000円~/㎡

     

     ひび割れが深部まで達している場合や、浮きが見られる場合がこちらのケースになります。

     補修の大まかな流れは、剥がれている部分の既存の漆喰を取り除きます。漆喰を塗らないところには、テープなどを用いて養生をした後に、下塗り→上塗りをして完成となります。その後、必要に応じて塗装を行うこともあります。

     

    ③ ②のケースよりも既存の漆喰の状態が悪く、下地の補修が必要なケース。

      工期:3日~3週間+塗装工期(1棟の再塗装で1か月程度) 費用:8,500円~/㎡

     

     ひび割れがひどく、下地まで見えてしまっているような状態のケースがこちらの内容になります。

     この様な状態になってしまうと、ひび割れ周囲だけでなく広く浸食されていることが考えられるため、漆喰をすべて取り除いたうえで、下地からやり直す必要があります。その為、工期、費用共に跳ね上がってしまいます。

    4.まとめ

     いかがでしたか?漆喰壁に塗装をする際の注意点や、塗装や補修が必要な症状について、理解は深めて頂けましたか?『うちにもひび割れが見られるから頼んでみようかな』と思われた方もいらっしゃるかと思います。このような時は、2~3社から見積りを取る、相見積を依頼されることをお勧めいたします。この記事内にも相場を記載しておりますが、地域性があります。数社から見積りを取ることで、お住まいの地域の相場が見えてきます。これが相見積をお勧めする大きな理由です。

     当社は、岐阜県羽島市を拠点に岐阜県西濃地区、愛知県尾張地域や名古屋市まで多くの施工実績を誇る会社です。漆喰専用塗料を用いた施工にも対応しております。該当地域で施工をご検討中の方は、数社に見積りをご依頼されることをお勧めいたします。その際、是非、当社への依頼もご検討ください。

     

    お問い合わせはこちら

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。